子ども発達支援センターあゆの子
子ども発達支援センターあゆの子は、2024年3月31日に終了いたしました。2024年4月1日からは、府中市児童発達支援センターはばたきに移管されます。
詳細はコチラ(府中市社会福祉協議会HP)をご確認ください。
府中市南町にある府中市立心身障害者福祉センター内に「あゆの子」はあります。ここは発達に遅れや偏りがある就学前の子どもを対象に、発達支援を行う場所です。
例えば言葉が遅い、落ち着きがない、友達と遊べないなど、乳幼児検診や預け先(幼稚園、保育園)からの指摘で繋がって、こちらに通っている子どもたちが多くいます。

子どもの育児のことで気になることがある時、保護者の皆さんは不安が募ることと思います。
あゆの子に電話相談をした場合、子どもの生育の状況や家庭での様子などを聞くことから始まって、発達検査を受けたあと、グループ活動などの療育につながります。
場合によってはアドバイスのみで経過を観察する場合もあります。それぞれの子どもが苦手を克服して環境に適応できるよう支援をしていただけます。
あゆの子に連絡することで子どもに診断名がついてしまうと不安になることはありません。
「発達検査は診断名をつけるものではありません。検査から読み取ることができる苦手な部分をどうしていくか、そこをはっきりさせるツールとして活用しているだけです。」
スタッフの方の温かい言葉にほっとしました。

保護者にも支援の目は向けられ、発達への不安を持ちながら子どもたちとどんなふうに過ごしていけばいいか分からなくなった時、専門家からの意見を聞かせていただけます。
あゆの子では、ここを巣立っていく子どもたちが小学校入学までにどのようなことを準備すれば良いか、どのように進路を決めていけば良いのかなどの情報を提供する保護者勉強会も開催されています。
ここでの取り組みすべてが、親子の大きな助けとなっています。
気になる子どもの発達支援。府中市はまだまだ対応できる機関が少ないため、問い合わせてもお待たせしてしまう可能性があるとスタッフの方が話していました。
慌てずに成長を見守るためにも、何かの時に頼れる場所を見つけておけるといいですね。
取材日:2021年11月2日
施設名 | 子ども発達支援センターあゆの子 |
---|---|
住所 | 府中市南町5−38府中心身障害者福祉センター内 |
電話 | 042-402-0232 |
開館時間 | 9時~17時 |
休館日 | 土日祝、年末年始は休館 |
HP | http://www.f-sinsyo.jp/ayu/ |
交通アクセス | 京王線中河原駅から徒歩15分 または南町・四谷循環のちゅうバス乗車、福祉センター下車 (中河原駅より5分、分倍河原駅より7分) |
最終更新日:2021年11月18日